面白い方の本 考え方を変えると、幸せになれる 世界にはシステムがあり、そのシステムのしたでロジック(論理)に従って人やものが動いています。つまり、論理的に考えて、論理的に結果をだすことで、幸せに生きることができます。 2023.10.01 面白い方の本
知識が広がる本 無駄なエネルギーを使わず「いかに生きるか」 世の中には、自分の力の及ぶものと及ばないものとがある。力の及ぶものとは判断、努力、欲望、嫌悪など自分の意思により生み出し獲得できるもの。一方、力の及ばないものとは、身体的条件や財産、名誉、地位など、自分の意思だけではどうすることもできません。力の及ぶものに関しては、自分でコントロールでき、他人から禁止されることも、妨害されることもありません。反対に力の及ばないものは、相手次第で邪魔されやすく、他人にコントロールされてしまいます。 2023.09.29 知識が広がる本
知識が広がる本 海の底からの脅威は、希望なのか 日本の近海で海上自衛隊のディーゼル潜水艦「やまなみ」がソ連の原子力潜水艦と接触事故をおこし、消息を断ってしまった。海江田含む乗員70名は絶望と思われていたが、実は秘かに脱出しており、日米で秘密裏に開発していた原子力潜水艦のシーバットの乗員となる。しかし海江田はシーバットの試験運行中に反乱逃亡し、アメリカや日本の手を離れた独立国家やまとを宣言した。 2023.09.27 知識が広がる本
人生を楽しむ本 物語が書きたくなる本です シナリオ・センターでは、第一線で活躍する脚本家や小説家が、700名以上も誕生しています。ですが、創作に対していいアイデアが浮かばなかったり、面白いものが書けないなどの悩みを抱えています。プロでも悩むのです。この本では物語の作り方を「正しく悩む」方法を解説しています。 2023.09.24 人生を楽しむ本知識が広がる本
知識が広がる本 シンプルに考えて根本的に解決 私たちを取り巻くビジネス環境は、かつてないほど激変しています。その対策としてさまざまな努力を続けているのに、うまくいかないと悩んでいる方がたくさんいます。イメージとして、身体のどこかが痛んで痛み止めの薬を飲んだ場合、痛みは取れるかもしれませんが対症療法だけでは再発する可能性があります。痛みを発生する根本治療をしなければ、本当の治療にはなりません。この本では、根本的な解決を目指しています。 2023.09.23 知識が広がる本
知識が広がる本 起こりうる未来を、地政学で読み解く 地政学は、地理的条件を基軸として世界各地の軍事や外交などを読み解く学問です。地図を広げて考えたほうが各国の思惑が透けて見え、国際情勢をよく理解できるようになります。ロシアがウクライナ侵攻をなぜ行うのか、中国による台湾侵攻の噂、北朝鮮のミサイル問題など日本も他人事ではない世界の動きを地政学の視点で、地図や写真を豊富に使い、わかりやすく解説しています。 2023.09.21 知識が広がる本
知識が広がる本 違いがわかる写真集 本書はことばが似ているものと、形が似ているものを紹介しています。ことばでは「制作/製作」「絞る/搾る」など、同じ読みでありながら異なる意味をもつことば。形でいえば、「アザラシ/アシカ」「サンデー/パフェ」など、違いがよくわからないとされるものです。写真で実比べられても?なものですが、次のページでは違いをスパッとわかりやすい説明がされ、理解が深まります。 2023.09.18 知識が広がる本
人生を楽しむ本 周りの人たちが味方になってくれる理由 「ONE PIECE」ワンピースは週刊少年ジャンプに掲載している国民的マンガです。単行本では日本の書籍全体の発行部数の新記録を樹立したモンスターマンガです。なぜ、そこまで人気があるのかの秘密は「おもしろい」という理由だけでは説明がつきません。著者は中心的なテーマが「仲間」だからと分析しています。 2023.09.17 人生を楽しむ本
知識が広がる本 新しいことへの挑戦の道 研究をしていると、多くの失敗があり、わからないことがたくさんあります。しかし必ず成功するはずだと信じて、一生懸命努力することです。研究するときは、人のまねを絶対にしないと自分に言い聞かせ挑戦してきました。すると応援してくれる人も出てきて、いい結果につながるんです。 2023.09.16 知識が広がる本
知識が広がる本 宇宙人からみると、地球人は不可解な存在である 藤子・F・不二雄さんのSF短編シリーズを決定版。「創生日記」では月夜の裏山で寝転がっていた少年にセールスマンのような男性に声をかけられ、天地創造システムを預かってしまいました。やることはときどき観察日記をかいてくれないかと頼まれるのだが・・ 2023.09.14 知識が広がる本