popoi

知識が広がる本

ガラス細工のように美しい骨格

標本という名前からはあまりにもかけ離れた美しさを放ちます。筋肉を透明化し、軟骨を青く、硬骨を赤く染色するという骨格研究の手法です。解剖が難しいような小さな魚でも、壊れそうなほどか細い骨でも生物が生きていた時の位置のまま、立体的にその骨格を観察できます。
人生を楽しむ本

自律神経を整えて、若々しく生きたい

「最近疲れが抜けなし、なんだかしんどい」「病院で検査をしてもわからない謎の不調がある」と感じることはありませんか?この本ではこのような疲れや辛い症状の原因が自律神経の可能性があります。乱れた自律神経を整えることによって、加齢に負けない健康で活き活きした体をつくることが可能と説明しています。
知識が広がる本

知るほど不思議な発酵の世界

酵母がなかったら、この世にアルコールは存在せず、ふわふわのパンも食べられなかったでしょう。今ではバイオテクノロジー界の寵児となり、命を救う数々の薬を生み出し、気候変動抑制の一手となるバイオ燃料を大量に生産しています。今から6000年前のシュメール人は、女神ニンカシが酒を発酵させてくれるのだと信じていた。そんな古くから人間の生活に大きな影響をもたらしてくれた、微生物の世界を深く解説しています。
知識が広がる本

複数の言語が交差して生きている

地球上には、7000ともいわれる数の言語が存在します。この本はその言語と言語の異質なもの同士が交錯し混ざり合う、まさに1本の線というよりは、広い川のようにはっきりわけた境界ではない世界を描きだしています。他者とともによりよく生きていくためのヒントがみつかるかもしれません。
使ってよかった商品

自宅でおいしいコーヒーを飲みたいならミルで挽きたてを飲もう

我が家では毎日コーヒーを飲みます。できだけ安く美味しくコーヒーを飲むためには 断然、挽きたてがよいです。 そこでおすすめするのが、「カリタの電動コーヒーミル C-90」です。
人生を楽しむ本

自宅でおいしいコーヒーを楽しむ

自宅で喫茶店のようなコーヒーを淹れるにはプロの技が必要と思っていませんか。この本ではおいしいコーヒーとは何か?おいしく淹れる条件とは?をわかりやすく解説しています。
人生を楽しむ本

最後のシロサイは何を残すのか

地上最後のシロサイとなってしまったノードン。たくさんの人間がノードンを見にやってきました。人間たちは、ノードンが何をどれだけ食べるのか、どれだけ眠るのか、寒すぎたり暑すぎたりしないよう調節する方法は知っていた。けれども、何一つ知らなかった。
知識が広がる本

世界と日本の資源を知る

「資源」が私たちの生活に欠かせないことは誰もが知っています。ところが日本では主要な地下資源のほとんどを海外からの輸入に頼っています。かつ地震、火山が多い日本で暮らすうえで、地学(地球科学)の知識がないのはとても危険な状況と筆者は語っていま...
知識が広がる本

知っているが、わかっていないことだらけ

勉強すれば、なんでもわかると思っていた。たとえそのときにわからなくても、時間さえかければ、本を読めばわかるはずだと。若い頃は本のように世界を「読もう」としたのである。世界が本であるなら、確かに読める。「字は読める」が中身を本当に理解したかどうかは、もちろんわからない。たとえば、人のこころなど読みきれない。養老孟司さんは80代の半ばを超えて、人生を振り返ってみると、わかろうわかろうとしながら、結局はわからなかったと語っています。
知識が広がる本

宇宙誕生は「スープの宇宙」だった

モノをより細かく分けていく「分割の物理学」が発見した「素粒子」。その素粒子が組み上げられてどのようにしてモノはつくりあげられていったのか。それを究めるのが「組立の物理学」で、まだ多くの謎が残されています。そんな物理学を始めての人でもわかりやくす数式を使わずに解説しています。ミクロの世界を体験してみてください。
タイトルとURLをコピーしました