人生を楽しむ本 システムから外れた生き方 どんな退屈な世界に身を浸していても、たとえば、歩き方を変える。視点を変える。思考を変える。それだけで世界は一変する。自分に無数の「生」の可能性があることを知る。そう、当たり前だと思っていたことに、私たちは縛られていることがわかります。 2023.07.17 人生を楽しむ本知識が広がる本
知識が広がる本 すべて理由がある、本当に植物はすごい 私たちは科学が発展していると思われていますが、植物たちの1枚の葉っぱが毎日太陽の光を受けて行っている反応を、人工的に行うことすら容易ではありません。植物は動くことはできませんが、自分で栄養を作って生きていけるのです。そして、動けないからこそ繁栄するためにさまざまな戦略があります。 2023.07.15 知識が広がる本面白い方の本
知識が広がる本 人間は何も創造しない、天才建築家のメッセージ サグラダ・ファミリアはガウディが亡くなった後、建築中におきた内戦で設計図は燃やされ、模型も壊されてしまいました。そもそも自分が生きている間に完成すらできない途方もないプロジェクトがどうやってすすめられたのか。その秘密に迫ります。 2023.07.14 知識が広がる本
人生を楽しむ本 涙が溢れる感動の実話 私たちは日々何気なく生きていませんか。この本を読むと、夢を実現するには代償が必要なこと。自分一人で生きているのではなく、助け合って生きていることがわかります。とても短い短編ですが、そこには他人を思いやる言葉に溢れています。 2023.07.08 人生を楽しむ本
人生を楽しむ本 それは「俺は生きた」という人生か? 人生は積み重ねだと思っていないか。岡本太郎さんはこういう。財産も知識も蓄えれば蓄えるほど、かえって人間は自在さを失う。そう、逆に積み減らすべきだと思う。 2023.07.07 人生を楽しむ本
知識が広がる本 日々のモヤモヤをハッと気づかせてくれます 日々何気なくすごしていて、見逃してしまうような些細なことですが、「よく考えたらそうだよね」「あるある」という題材を集めています。政治、経済、流通、文化までミクロの視点で掘り下げています。 2023.06.29 知識が広がる本面白い方の本
人生を楽しむ本 心から力がどんどん湧いてくる教え 天風さんの言葉は各界の一流の人々が影響をうけました。最近では二刀流の大友翔平(野球選手)が読んでいたことで話題になりました。この本では「やったほうがいいこと」と「やらないこと」という基準でわけ、わかりやすく44の名言で解説しています。 2023.06.27 人生を楽しむ本
歴史・哲学の本 登場人物の心情まで伝わる歴史書 「日清・日露戦争」は、激動の時代で利害が複雑に絡み合い、日本人の感覚では理解しにくいことが多々起こりました。この本は、その時代の各国の事情や人物の心情が浮かんでくるような解説をしていて、点と点が繋がり歴史の本質を知ることができます。ハラハラするような臨場感で歴史を学べます。 2023.06.26 歴史・哲学の本知識が広がる本面白い方の本
人生を楽しむ本 一人相手でも10人相手でも、勝て! 六十数戦して不敗の江戸時代初期の剣豪、宮本武蔵。「五輪書」は人生のさまざまな局面に待ち受けるさまざまな敵との闘いに勝つためのノウハウを記した「ビジネス書」でもあり、乱世を生き抜くヒントを与えてくれる「人生の指南書」でもあり、相手の心理を読む「心理学の参考書」でもあります。 2023.06.24 人生を楽しむ本