popoi

知識が広がる本

孔子・老子・韓非子・孫子の思想をスッキリ理解!

中国の春秋戦国に誕生した、さまざまな思想・哲学がわかりやすく解説しています。
人生を楽しむ本

結果を出す思考は自分の中にすでにある

本書の目的は夢を叶える方法を共有することです。結果をだすためには、努力だけではどうにもならないことが多い。新しいスキルを身につけなければならないとか、お金がなければならないとか、自分に足りない何かを補わなければ、現実を変えられないと思いがちです。しかしそれは違います。すでに自分に持っているのです。
人生を楽しむ本

遅い天才より、速い凡人になれ

今日も残業で仕事が終わらない。また先送りしてしまった。もっと効率的な方法があるのではないか?そんな日々悩みを抱えている人に朗報です。この本は「好きなことに思いっきり向き合う」ためのスピード時間術の本です。
人生を楽しむ本

言葉の魅力を味わう「大和言葉」

慣れ親しんでいる日本語には、大和言葉、漢語、外来語と大きく3つに分けられます。このうち、古来日本より伝えられてきたのが大和言葉です。ある意味では純粋な日本語といえるでしょう。大和言葉は美しく、洒落た言葉の宝庫なのです。
人生を楽しむ本

世界で読まれているには理由がある

「7つの習慣」は人生を変えるバイブルとしてビジネス書でもよく紹介されていますが、その要点をバーテンダーを目指して修行を始めた女性をモデルにわかりやすくマンガと説明で解説しています。ざっくり理解したい方には1日で読めるのでおすすめです。
知識が広がる本

広告はもう信じてもらえない

広告宣伝や営業販促、商品開発を担当している人たちは、もっともっと変化のスピードを上げていかなくてはいけない。消費者はどんどん変わっていっている。そもそも消費者という言葉はもう古い。彼らは「消費するだけの者」ではすでにないからです。感度のいい人たちは「生活者」とか「ユーザー」とか「オーディエンス」などと呼んでいる。
人生を楽しむ本

本当の幸せは脳ではなく腸でつくられる

腸は「便通」を通して健康になるための便りを常に発信して警告を鳴らしています。しかし脳は意思薄弱ですぐに誘惑に負けて、身体に悪いことでも平気でやってしまいます。精神的な疲労が重なってくると、平素考えていた優先順位を脳は簡単に変えてしまうのです。
知識が広がる本

風邪の概念が変わります

病気に対する考え方として、病気の怖いことだけを考えて、病気でさえあれば何でも直してしまわなくてはならない、しかも早く治してしまわなければならないと考えられています。それは人間が生きていく上での体全体の動き、あるいは体の自然というものを無視しています。
人生を楽しむ本

疑問を持って、自分の力で飛ぼう

勉強をしたいと思うと、まずは学校へ行くことを考える。大人も例外ではない。今の社会は、つよい学校信仰というものがあり、94%までが高校へ進学している。学校の生徒は、先生と教科書にひっぱられて勉強する。独学で知識を得るのではなく、いわばグライダーのように、自力では飛ぶことができなくなるのです。
知識が広がる本

日々の調子が良くなる、ちょっとした習慣

本書は、日常のささいな部分に着目した「さまざまなコンディショニング法」を紹介しています。感情やメンタルの状態と自律神経は密接に関係しています。つまり、ちょっとした行動パターンや習慣、考え方やコミニュケーションによって、自律神経は簡単に乱れてしまいます。モノを取り出すために、鞄の中を探し回る。そんな些細なことで私たちの自律神経は乱れ、仕事の集中力は大きく下がってしまうのです。
タイトルとURLをコピーしました