人生を楽しむ本 出口が見つからない人こそ東洋哲学 者は人生どん底、職、家、嫁を失い、実家に戻ってふとんから出られない日々、虚無感から抜け出したい一心で西洋哲学を読みニーチェに行き着くも、よけいにこじらせそうな予感。最後に東洋哲学にたどり着いたのでした。特にインド哲学に影響を受け、虚無感から救われたのです。そんな東洋哲学を、筆者は学者でも僧侶でもないからこそ、「哲学エッセイ」としておもしろおかしく完成できたのだと思います。騙されたと思って一度読んでみてください。 2024.06.10 人生を楽しむ本
人生を楽しむ本 仕事の評価は「どう言うか」より「何を言うか」で決まる 会議の時、上司や同僚から「どう思う?」と急な質問をされ、うまく言葉にできず悩む方へ。頭の中にあるモヤモヤっとした雲のようなイメージを言語化できるようになる超簡単なトレーニング法を解説しています。 2024.06.08 人生を楽しむ本
人生を楽しむ本 成瀬の生き方は爽快。二百歳まで生きてほしい 成瀬あかりはマイペースに生きている。そして言うことはスケールが大きい。小学校の卒業文集に書いた将来の夢は「二百歳まで生きる」。その夢のために何をすれば良いのか本当に考え、日々実行している。中学の期末テストで500点満点を取ると宣言した時は... 2024.05.19 人生を楽しむ本小説
人生を楽しむ本 広告コピーとの偶然の出会いが人生を変えることがある。かも。 されど、広告コピー。その短いコピーの中には素敵な言葉があふれています。人生の気づきとなったり、希望を与えてくれることでしょう。 2024.04.30 人生を楽しむ本
人生を楽しむ本 女性心に気づかない男性におすすめ いつもそばにいる電気ストーブには感情があった。普段何気なく当たり前にあることは、当たり前ではなかった。失って気づくことになるのですが、そんな時にストーブが・・・。不思議なストーリーだけど、気付かされる内容は、女性心に気づかない男性にみてほしい短編漫画です。 2024.04.29 人生を楽しむ本
人生を楽しむ本 仕事+仕事+仕事=終わらない こんな日々から脱却する思考法 人生は厳しい。あらゆる意味で厳しい。がんばっているのに、うまくいかない。やる気はあるのに成果がでない。仕事が終わらず帰れない。朝から疲れたが口癖。疲れるだけで前に進めない。ひとつでも当てはまるなら、この本をおすすめします。まじめに仕事に取り組んでいるのに成果が出ない方へおすすめの本です。 2024.04.21 人生を楽しむ本
人生を楽しむ本 会社で1番幸せに仕事ができる人を目指せ 本田氏は電通を33年間勤め上げた後に早期退職することになり、ラストメッセージとして講演をすることになった。電通生活の精算だと割り切り恥ずかしいことも失敗談も全部話した。結果は大爆笑の講演となり、思いのほか、「ためになった」という感想を頂いた。この時、劣等生だった著者が徐々に成長していったノウハウの中にこそ、伝えるべきものがあるのではないか。本書は仕事で悩んでいる若い人たちに気持ちが楽になる「えっ」というヒントが79話掲載しています。 2024.04.07 人生を楽しむ本
人生を楽しむ本 人生は天と地、イエスに変わる魔法のコトバ 伝え方にはシンプルな技術があります。たとえば、好きな人がいたら、何と言ってデートに誘いますか?「デートしてください」あなたのピュアな気持ちをそのまま伝えた場合、断れれる確率は高いです。「驚くほど旨いパスタの店があるのだけど、行かない?」こう言って誘われると、相手は言ってもいいかも、という確率がぐんと上がるコトバです。どちらにしても実は「デートしませんか?」と同じ内容です。この本を読んで、あなたの「ノー」をひとつでも多く「イエス」に変えてみませんか。 2024.03.08 人生を楽しむ本
人生を楽しむ本 過去ではなく、今を生きる フロイト、ユングと並び、「心理学の三大巨頭」と称される、アルフレッド、アドラーの思想(アドラー心理学)は、欧米で絶大なる支持を受けています。なぜならば、「どうすれば人は幸せに生きることができるのか」という哲学的な問いに、きわめてシンプルかつ具体的な“答え”を提示するからです。これからの人生を変えたいのか、もしくはこれからも変わらないのかは、すべて自分が選択しているのです。 2024.01.25 人生を楽しむ本
人生を楽しむ本 運が舞い降りる一流の生き方 運にも天のルールがあるのではないか。地上のことは大抵因果律のルールで説明できるが、運には別の次元の話が加わるようである。そんな運に恵まれた米長邦雄さんと渡部昇一さんの二人の生き方名人の流儀が学べます。 2023.12.23 人生を楽しむ本