知識が広がる本

知識が広がる本

ホテルは奥が深くておもしろい

ある著名な経営者が「ホテルはドラえもんなんだよ」と言っていましたが、まさにその通りかもしれません。ホテルは歴史、建築、デザイン、食、アート、文化、ヒト、IT、法律などさまざまなものが複雑に絡み合い成り立っています。そんなホテルのビジネスユーザーからホテルマニアまで、ホテルの教養について楽しく、そしてわかりやすく解説しています。
知識が広がる本

センスは色のバランスで決まる

デザインでは、色を使い過ぎると、ごちゃごちゃしてまとまりにくくなります。そんな色を3色にしぼって、センスよくまとめたのがこの本です。
知識が広がる本

編集力を身につけると、世の中の見え方が変わる

誰もが新聞やテレビ、インターネットなどで自由にニュースが手に入ります。それらの情報はそれなりにしぼられた情報で、ざっと目を通すにはとても便利です。拾いやすいし読みやすい。とはいえ、それらのニュースや記事はナマのものだとおもってはいけません。ニュース報道というものは客観的事実を伝えているとおもいがちですが、決してそんなことはありません。どんなニュースも編集されたニュースなのです。
知識が広がる本

若くありたいなら体内酵素を節約しよう

人間の寿命は、体内にある酵素がカギを握っていいます。その体内酵素の量によって、病気になるかならないか、寿命の長短も決まるのです。なんでサラダから食べた方がよいのか。なんで夜8時までに食事をすませた方がよいのか。それは酵素が関係しています。
知識が広がる本

想像を凌駕する人体のしくみ

意外と重い人体。脚は片方だけでも10kg以上あり、腕も4〜5kgもある。私たちは、身の回りにある重さをある程度は正確に憶測できる。ところが自分の体の「部品」だけは重さを感じない。その答えを求めると、美しく精巧な人体のしくみが見えてくるのです。
知識が広がる本

「もっと頑張れ」の意味を共有する仕組み

「毎日、こんなにがんばって働いているのに、どうして数字がのびないのだろう」と不思議におもっていたが、ふとした若手社員との会話でわかりました。それは言葉の定義が会社で共有されていなかったからでした。社員教育で組織が変わり、お客様から評価されるまでに人を育てる212の言葉が掲載されています。
知識が広がる本

絶望を知り、希望へ向けて行動あるのみ

希望とは、概念であり、考え方であり、思想です。しかし、みなさんが抱いている希望とは裏腹に、実は非常に絶望的であり、その希望では、人生も、日本も、好転しない。「精神構造分析法」の創設者であり、「心の絶対法則」という本も書いている著者の鋭い視点で、楽観視できない日本の状況を本書では知ることができます。
知識が広がる本

溜まった毒を脳から追い出す方法

残念ながら現代人は脳に毒が溜まっています。病気の予防、改善のために体に毒を溜めないための知識と、体から毒を出す方法が掲載されています。
知識が広がる本

意気消沈せず、希望をもって生きる

2024年致知6月号<巻頭の言葉 人間の是非のものさしを棄て、天の心、神の心で生きるより>人間世界の是非善悪はいいかげんなもの「人間」は「にんげん」と読まず、「じんかん」と読んだほうがしっくりくる。なるほど、人とは間が重要である。人と人、...
知識が広がる本

世界の理解が深まるラテン語入門書

ラテン語というと、古代ローマ人が使っていた言語で、過去の遺物だとこの本を読むまでは思っていました。ところが、実際は18世紀ごろまで頻繁に使われていた言語であり、ローマ帝国が滅んだ後もヨーロッパでは学者同士が使う共通言語として使われていました。有名な科学の本はラテン語で書かれたものが多く、ニュートンもフェルマーもコペルニクスもラテン語で発表。そのため、ラテン語の語源の痕跡は現在もいたるところに存在するのです。
タイトルとURLをコピーしました