知識が広がる本 今からすぐできる身近な発酵生活 自然の森の生態系は、菌の生態系によって維持されています。人の体も例外ではありません。この本では「発酵と乳酸菌」について、あつ〜〜〜く語っています。発酵の家庭実験料理から、今の西洋医学って何?と疑問が生まれ、環境破壊から政治の話まで、テレビでは放送できない?内容が書かれています。 2023.08.06 知識が広がる本面白い方の本
人生を楽しむ本 「楽」ではなく、「楽しい」を目指そう 組織でレールから外れた変人である著者が、自由すぎる働き方を体系的にフレームワーク化して解説しています。「向いていない仕事に配属された」「目標の数字に追われ続けるのがしんどい」「仕事が集中しすぎて終わらない」「レールの先にいる上司たちがハッピーにみえない」など思い当たる人はぜひ、そのモヤモヤを解消して、自由に働けるようにしよう。 2023.08.04 人生を楽しむ本面白い方の本
歴史・哲学の本 問うことで、新しい世界が広がる 学びって本当はすごく楽しいことのはずなのに、どうして学校の勉強はつまらないのだろう?人生は本来はすごくワクワクするもののはずなのに、どうしていつも不安を感じながら生きていかなければならないのだろう?次から次へと湧く疑問の答えをもとめて、行くあてもなく探求の旅に出るというストーリーです。著書は結論よりも、どんな探求をしたのかというプロセスを大事にしています。 2023.08.01 歴史・哲学の本知識が広がる本
人生を楽しむ本 快眠で幸福度をアップさせよう 睡眠は食事や運動よりもはるかにメンタル状態や幸福度と強い相関関係があります。糖質多めの食事も運動不足も健康にはよくありませんが、メンタルや幸福度が睡眠不調ほど下がることはありません。しかし、睡眠が十分に取れていないと、メンタルは落ち込み、幸福度は劇的に下がるそうです。 2023.07.30 人生を楽しむ本
知識が広がる本 おもしろくて難解な量子力学を学んでみませんか 物理だけではなく、さまざまな学問に興味を抱き、大量に本を読み漁っていた少年は、「量子力学を自分のものにしてやろう」と決意。得た知識を他人に教えるのが好きだったこともあり、12歳でこの本を書いたそうですが、難易度は中間書という位置付けのとおり、入門書をある程度理解してから読むと非常に面白いかと思います。これほどの内容をよくまとめたことに感服です。 2023.07.29 知識が広がる本面白い方の本
知識が広がる本 本当に考えるって楽しい 考えるという行為にはとんでもない突破口があります。考えることはお金に関係なく、地位や立場に関係なく誰にでもできる武器となります。本書の「考える」は「目的を達成するために考える」ことを指し、課題ややりたいことを達成するための思考です。そんな「思考=考える」を効率的にわかりやすく解説しています。 2023.07.28 知識が広がる本面白い方の本
人生を楽しむ本 幸せでいいことが続く習慣 人が幸せと感じるのは、「健康(ダイエット)」「お金」「人間関係」「時間」の4つのバランスが取れているときです。ダイエットしているのに続かない、仕事はトラブル続き、ほしいものが買いたくてもお金がたりない。そんなときは「数字」を使って人生をチューニングしてみませんか?本書は最小限の力で目標を達成する方法が説明されています。 2023.07.26 人生を楽しむ本
歴史・哲学の本 哲学は通り過ぎていく、一度立ち止まって考えよう 私たちの多くは、たえず前に進むことを強いられている。そして哲学者は、私たちを立ち止まらせようとする。野菜を作ったり、書類を書いたり、商品を売ったり、時間通りに取引先に着けるかは考えても、「なぜ人は働くのか」とは問わない。「どうすれば売れ行きが伸びるのか」とは考えるが、「働くとはどういうことなのか」と考えこんだりはしないだろう。さあ、哲学の世界に入り込んでみよう。 2023.07.23 歴史・哲学の本知識が広がる本
人生を楽しむ本 デザイン思考で人生問題を解決 仕事にやりがいがもてない、未来の希望が感じられない、やる気が湧かないという嘆きをよく耳にするが、実にもったいないことです。ライフデザイナーになるすべを身につけると、無気力感や憂鬱を振り払う手段になることがわかりました。ライフデザインは未来への希望を高め、調和のとれた人生の可能性を広げ、人生を前向きにすることができます。 2023.07.22 人生を楽しむ本
人生を楽しむ本 個性豊かな発達障害の人たちを理解するのにおすすめ デスクの上はごちゃごちゃ、会議の打ち合わせに毎回遅刻、何をやらせても段取りが悪い、何度も同じミスを繰り返す、突然キレる、つい口にした一言に周囲が凍りつくなど、あなたの周りにこんな人はいませんか。本書はADHD、アスペルガー症候群の人たちにどう対応したらいいかが具体例な対応策を提案しています。 2023.07.21 人生を楽しむ本知識が広がる本