違いがわかる写真集

知識が広がる本

本書はことばが似ているものと、形が似ているものを紹介しています。ことばでは「制作/製作」「絞る/搾る」など、同じ読みでありながら異なる意味をもつことば。形でいえば、「アザラシ/アシカ」「サンデー/パフェ」など、違いがよくわからないとされるものです。写真で比べられると何が違うのかわからないものですが、次のページでは違いをスパッとわかりやすい解説され、理解が深まります。

似ていることば [ おかべ たかし ]

蛾と蝶の違いは?

私は鱗粉がつくのが蛾だと思っていましたが、ともに鱗翅目(りんしもく)であり、鱗粉がついている翅(はね)をもっているグループでした。違いのポイントは1、夜に行動するのが蛾、昼に行動するのが蝶。2、触覚がクシの歯や糸状になっているのが蛾、触覚がこん棒状になっているのが蝶。3、羽を開いて止まるのが蛾、羽を閉じて止まるのが蝶。実際に庭に出てみて蝶を観察すると、たしかに花にとまっている時には羽を閉じていました。ただし、例外もあるそうです。また、蝶と蛾のグループで9割が蛾なのだそうで、かわいいシャクトリムシも蛾なんだそうです。

原料と材料の違いは?

基準は、元のなったものの形の有無にあります。つまり原型をとどめていないものが「原料」で、その原型を留めているのが「材料」です。大豆を出発点として考えてみると、醤油場合は原料であり、納豆は形を留めているので材料として食品となります。なお「原材料」ということばもあるが、「原料」と「材料」を足したもので、より広く元となったものを指しています。

この本は写真集のような構成になっていて、見ているだけでも面白いとおもいます。「搾る/絞る」にも、日本語では違うものとしてわざわざ漢字が存在しています。「製作/制作」も芸術品をつくるときは制作で、実用品をつくるときは製作です。何をつくるかによって使い分けています。日本語にはこのようなことばがたくさんあることに気づかせてくれます。

<目次>
1 あ行(明らむ/赤らむ/アサガオ/ヒルガオ/アザラシ/アシカ ほか)
2 か行さ行(陰/影/形/型/蛾/蝶 ほか)
3 た行は行ま行(対称/対照/卵/玉子/特徴/特長 ほか)

似ていることば [ おかべ たかし ] 楽天で購入
タイトルとURLをコピーしました